top of page


こんにちは。
2005年から、飛騨でコツコツ実践してきたことを、次世代に生かしたい、という思いで
「こどもとスポーツのイイ関係ラボ」を立ち上げます。
スポーツ界のセクシュアルハラスメントを露わにしたのが1998年、こんなおかしなことがあってたまるかと思い、記事を書いたりお話をしたりして訴えてきましたが、意識が変わるどころか、臭いものに蓋のごとく、そんなもんはない!と否定されることがままありました。
スポーツ界の見えない壁に歯が立ちませんでした。
これはきっと、次世代を担うこどもたちから啓蒙啓発していかないとダメだと思い、「こどもとスポーツのイイ関係」の試みを、都会ではなく、敢えて小さな町でスタートしました。
総合型地域スポーツクラブとして、です。
20年間携わって思ったのは、この総合型地域スポーツクラブというのは、地域活性やスポーツ普及もさることながら、スポーツが「苦手、嫌い」なこどもが、スポーツが「得意、好き」になれる場かもしれない、性別・年齢・心身・障がい関わりなくequityが実現できる場かもしれない、もっといえば、スポーツの本質を追求できる場であるような気がします。
とはいえ、まだはっきりとした結論は出ていません。
でも、何かは残りつつある実感があります。
このラボにご賛同いただけたら、なにかピンとくるものがありましたら、より多くの方のご理解ご協力、お力添えをいただければ幸いです。
一般社団法人飛騨シューレ
代表理事 山田ゆかり

bottom of page