
飛騨シューレとは
ライフスキル、つまり「生きる力」や「甲斐性」を身につけること、育むことを目的とした地域クラブです。
こどももおとなも、ひとりひとりが「何ができる?」「どうすればいい?」を考え、相手を思いやりながら自主的・継続的に活動することをめざします。
*これまでの足跡*
2005年~2007年 飛騨市体力向上健康増進モデル事業「山っこ倶楽部」
2007年「 山っこ倶楽部」を「飛騨シューレ」に改称
2009年 一般社団法人法人格取得
2010年 総合型地域スポーツクラブとして活動開始
2014年 岐阜県認定クラブとなる
2020年 スポーツ庁Sport in Life コンソーシアム加盟
2024年 公益財団法人日本スポーツ協会認定クラブ申請予定

所在地
〒506-1122
岐阜県飛騨市神岡町坂富6-5
協賛
飛騨シューレの趣旨に賛同くださりご協力をいただいています


飛騨シューレのきまりごと

私たち飛騨シューレのすべての活動は、「次世代を担うこどもたちのため」です。
私たち飛騨シューレの活動趣旨は「ライフスキル、つまり生きる力や甲斐性をこどもたちに身につけてもらうこと」です。
こどもだけでなく、サポートするおとなも、ひとりひとりが「なにができる?」「どうすればいい?」を考え、相手を思いやりながら、自主的・継続的に活動することをめざします。
私たち飛騨シューレのすべての活動でこころがけているのは、「勝敗」や「優劣」ではなく「楽しむこと」です。
それは、からだを動かすのが楽しい、お友だ ちといっしょに活動するのが楽しい、ということです。
もちろん、腕試しをしたいという気持ちも大切です。その時は、いろいろな工夫で、参加するお友だちみんなが、お互いRESPECTし合い、笑顔で集える場にしたいと思います。
決まった活動以外に、別の日に活動しているお友だちや、ほかの地域のお友だちと交わる活動もありますので、楽しみにしていてください。
いかなることがあっても、たとえ冗談であっても、暴言・暴力は禁止です。お友だちが嫌がることも、お友だちが不快な気持ちになることも、もちろん禁止です。お友だちにきたない言葉をいったり、たたいたり、けったり、ものを投げたり・・・そういうことはしてはいけないことです。
飛騨シューレの用具・道具・備品、そして活動場所は、すべて「 みんなのもの」です。大切にていねいに使いましょう。うっかり壊してしまったり失くしてしまったら、黙っているのではなく、まず知らせてください。
破損がひどいときは、保護者に弁償の責任を負っていただくことがあります。
しくみ(組織)
法人格は、一般社団法人、非営利団体です。
飛騨シューレの運営・事業の決定機関は理事会です。
理事会は、理事3名、顧問1名で構成されています。
活動は、飛騨シューレの趣旨に賛同くださった地域有志のみなさん、キッズクラブやキッズテニスの卒業生たち、インターンシップ生のみなさんに支えられています。
オリンピアンやトップアスリート、トップコーチのみなさんも活動に関わってくださっています。
賛助会員は、飛騨シューレの活動趣旨に賛同くださったみなさんです。
賛助会費(個人1口5,000円、法人1口10,000円)をお寄せくださいます。

